スマホ・パソコン・SNS

絶品手作りケーキにつられて参加者なんと30名!「スマホ・タブレット・パソコン相談会(第2回)」「健康講習会」を開催しました(山口県周防大島町白木半島地区沖家室島)

大好評だった「第1回スマホ・タブレット・パソコン相談会」に引き続き、2回目のスマホ相談会を実施しました。

動画で確認!「スマホ・タブレット・パソコン相談会」第1回を開催しました(山口県周防大島町白木半島地区沖家室島)>>初心者・未経験者大歓迎!ご高齢でも大丈夫。沖家室島で「スマホ・パソコン相談会(第1回)」を開催しますにてお知らせした相談会を開催しま...

「リハビリのプロ」末弘隆太氏から健康についての講演も…!沖家室島で「スマホ・タブレット・パソコン相談会(第2回)」を開催します」でもお知らせした通り、

今回は特別ゲストとして「netto」の創業者である末弘隆太氏から、「筋力トレーニングで健康になろう」をテーマにお話いただきました。

介護保険のスキマを埋める「暮らし支援サービスnetto(ねっと)」を紹介します。元町立病院の理学療法士が独立!...こんな熱い想いを持って安定した職場から独立した若者をご存知ですか? 誰もが高齢で暮らすことを負担と感じず、自分の人生を歩...

このページの目次

「スマホ相談会」を開催している理由を改めて解説

地方活性化のためにスマホ・パソコン・タブレット相談会を開催するねらいを解説します「初心者・未経験者大歓迎!沖家室島で「スマホ・パソコン相談会(第1回)」を開催します」にて、スマホ・パソコン相談会の開催について告知しま...

スケジュールとイベント当日の様子をまとめて紹介

netto創業者!理学療法士の末弘氏から自己紹介

10秒でわかる末弘隆太氏

  • 山口県岩国市出身
  • リハビリのプロ「理学療法士」元町立病院のリハビリ科勤務
  • 暮らし支援サービスnetto(ねっと)創業者
介護保険のスキマを埋める「暮らし支援サービスnetto(ねっと)」を紹介します。元町立病院の理学療法士が独立!...こんな熱い想いを持って安定した職場から独立した若者をご存知ですか? 誰もが高齢で暮らすことを負担と感じず、自分の人生を歩...

新沖家室駐在!山代屋(やましろや)氏から自己紹介

末弘氏の健康講習会を地域の方々と一緒に聞いて下さった駐在さん。今後第3回、第4回でのご登壇に期待がかかります。

10秒でわかる山代屋氏

  • 山口県岩国市出身
  • 山口県警職員、前任地は萩市
  • 2019年3月末より山口県周防大島町沖家室島駐在として着任

イベント前の会場(旧沖家室小学校跡)の様子

14:00〜 できるとスマホやパソコン、タブレットが10倍楽しくなる!インターネットで調べる方法

前回お話した「スマホはショッピングモールである。スマホ初心者が上達するために覚えておきたい4つのこと」をもう一度おさらいしつつ、

今回は「インターネットで調べる方法(実践編)」について詳しく、スマートフォンの画面をテレビに写しながらご紹介しました。

スマホはショッピングモールである。スマホ初心者が上達するために覚えておきたい4つのこと(スマホ・タブレット・パソコン相談会第1回)初心者・未経験者大歓迎!ご高齢でも大丈夫。沖家室島で「スマホ・パソコン相談会(第1回)」を開催します当日に話した内容です。 当日の様子...

インターネットで調べる方法

  1. やってみると意外と簡単であること
  2. Googleを使った調べ方を実践(「たけのこご飯 作り方」など)
  3. 「動画」で調べてみると分かりやすいこと

詳しい内容については動画で…!と思ったものの、当サイト事務局のiPhone容量がいっぱいになっていることに気づかず、撮り逃すという痛恨のミス。

後日スライドの説明動画をアップロードします。

白木半島地区コミュニティ協議会の活動紹介

また、講演の終盤で少しだけ「最近取り組んでいる活動」について参加者の皆様に説明させていただきました。

今後もこのような「自然と人が集まる場づくり」を行いつつ、活動についてご理解いただけるように工夫していく予定です。

❶自然と人が集う場づくり

まさに今回のスマホ相談会のような場を繰り返し作っていこうと思っています。集落や世代の壁を超えて色々な人が交わることで、新しいつながりができ「日常がちょっとだけ豊かに」なれば素敵ではないでしょうか。

地方活性化のためにスマホ・パソコン・タブレット相談会を開催するねらいを解説します「初心者・未経験者大歓迎!沖家室島で「スマホ・パソコン相談会(第1回)」を開催します」にて、スマホ・パソコン相談会の開催について告知しま...
❷空き家や公民館の利活用

人が集まる場づくりをしつつ、合わせて取り組みたいのが「遊休資産の活用」です。

空き家も公民館も、地域の立派な資源。所有者の方や管理していらっしゃる方が喜んでくださるような利活用の方法を考えて行く予定です。

【合宿/イベント/テレワーク】海が目の前!絶景お試し貸しスペースを利用してみませんか?山口県周防大島町佐連(され)公民館の利活用お試し貸しスペース「佐連(され)公民館」の概要 場所:〒742-2923 山口県大島郡周防大島町地家室佐連(じかむろされ) ...
【合宿/イベント/テレワーク】徒歩1分で豊かな海がすぐそこに!お試し貸しスペースを利用してみませんか?山口県周防大島町地家室(じかむろ)公民館の利活用絶景お試し貸しスペースとして山口県周防大島町の「佐連会館」のPR記事を公表したところ「うちの公民館もぜひ!」とお声がけいただいたので、今...

また、2019年度は新たに「お試し暮らし住宅」を導入予定ですが、決して「いたずらに人を増やす」「移住者のことだけを考える」ということではなく

「集落に馴染めるか事前に確認し、ミスマッチをなくすことは移住者にとっても地域にとってもいいことである」ことなどを強く意識しつつ、導入に向けて動いていることをご説明しました。

「お試し」暮らし・オフィスお試し暮らし住宅 https://yutaiki.com/notice/trial-annex https://yutaiki.co...
❸地域資源の見える化

賑わいのある地域を目指すためにも、2019年度に白木半島地区のマップを作成し、地域のどこにどんな資源があるのかということを見える化する予定です。

こちらもいたずらに人を呼び込むのではなく「狭い道の通行注意喚起」などを含めた、丁寧な情報伝達を心がけることをご説明しました。

14:45〜 沖家室の方がつくった手作りケーキ「もぐもぐタイム」

総勢30名でワイワイがやがや、もぐもぐ

沖家室の若いママさんお手製の絶品デザート

会場のあちこちから「美味しい…」「来てよかった…」という声が漏れ聞こえてきました。30人ほどの参加者分をお一人で作って下さいました。ありがとうございました。

「ケーキが食べたくて…!」とおっしゃる方がもぐもぐタイムからいらっしゃるなど、ケーキ効果は抜群でした。

ハンドドリップで淹れた香り豊かなコーヒーでホッと一息

当日の配膳は沖家室の若ママさんグループ「みさご」の皆さんが…!

忙しい合間を縫って駆けつけてくださいました。参加者の方からは「こういう場に若い方がきて活動してくれるって嬉しいねぇ…」という喜びの声が数多く寄せられました。

「美味しかったですか〜!?」の声にこの反応

みなさん笑顔で楽しそうです…!

15:20〜 国家資格保有者が解説!「歩く」「体操」だけじゃ物足りない。筋力トレーニングで健康になろう

リハビリのプロ「理学療法士」の末弘さんから、実践的な「無理なく続けられる筋トレ」についてレクチャーいただきました。

❶まず筋トレをやってみる

「レジスタンストレーニングメニュー表」に従って「まず実践

レジスタンストレーニングメニュー表

筋トレを行いながら「どこの部位を鍛えるのか」「なぜその部位を鍛えるべきなのか」「どうすれば続けられるのか」といった知識も合わせてお話していました。

❷その筋トレをやるべき意味を合わせて解説

❸「今」知っておくべき身体についての最新知識を解説

数年前の考え方ではもはや知識としては古いこと、日々進歩している身体についての最新知識について、運動後に座学でお話がありました。

レジスタンストレーニング資料

今後の予定。次回も講師をお招きしてコラボ企画を立てます

構想段階ですのであくまで「例えば」の話ですが….

沖家室に2019年3月にいらっしゃった山口県警の山代屋さんや、沖家室郵便局の方、社会福祉協議会の方、山口銀行の方などとのコラボレーションを模索するとともに

可能な限り周防大島町内における色々な組織、人と連携できるような企画を考えていこうと思っております。

定期的に開催を行っていきますので、白木半島地区以外の方もぜひ奮ってご参加くださいませ!

あわせて読みたい

地域の人がほとんど見ないから意味がない?ゆたいきが「高齢化率70%」の地域なのにインターネット上に情報を残しておく意味を解説します「地域に住んでいる70%が65歳以上」の山口県周防大島町白木半島地区から発信している当メディア。インターネットで情報発信をしても、そもそ...
2019年3月の「ゆたいき」実績と人気記事まとめゆたいき3月の実績 運営2ヶ月目になりましたが、目標の3,000PV(ページビュー=3,000回ページが閲覧)に到達しました...!今...
(事務局コラム)インターネットばかりいじっていないで「地に足をつけた活動をしなさい」というお声をいただいたので真摯に受け止め、改めてコンセプトと記事まとめを作成しました。「地に足がついていない」とは何なのか?という点については深く考察しませんが、インターネットで発信活動をしていると、稀にご批評をいただくこ...